業務案内

ホーム > 業務案内 > 基準点測量

基準点測量

基準点測量

地震予知につながる高精度三次元測量やジオイドの測定と言った国土の骨格となる測量や国土調査及び市町村が実施する各種測量の基本となる基準点を設置する測量で、主にGPS測量機及び精密レベルを使用して実施する測量です。

公共基準点測量

地方公共団が測量の基準となる測点を設置(決定)する測量。

熊本地震等災害対策関係功労者に感謝状を贈呈

熊本地震等災害対策関係功労者に感謝状を贈呈

業務名称 平成28年度熊本地震に伴う三角点改測(熊本第2地区)
発注元 国土交通省国土地理院
概要 平成28年4月に発生した熊本地震による地殻変動の影響を受け、地震発生地域及びその周辺地域の基本基準点成果については地震直後より公表を停止され、今後実施する公共測量において、位置の基準としてそのまま使用することができない状態でした。このため、電子基準点のみを与点とし当該地区の基本三角点の23点をGNSS測量機により改測しました。
(平成29年4月11日 国土交通省国土地理院より感謝状贈呈)
台帳附図作成

台帳附図作成

業務名称 木津川上流域河川台帳附図作成業務
発注元 国土交通省近畿地方整備局木津川上流河川事務所

公共水準測量

地方公共団が測量の基準となる測点を設置(決定)する測量。

精密水準測量

精密水準測量

業務名称 堺第7-3区埋立処分他水準測量業務委託
発注元 大阪府

基本測量

すべての測量の基礎となる測量で、国土地理院の行うもの」(測量法第4条)をいう。

ジオイド測量

ジオイド測量

業務名称 ジオイド測量作業(種子島地区)
発注元 国土交通省国土地理院

ページの先頭へ